さて、この一週間、ブログを書く暇もないほどZUNKOCASTERの組み上げでテンパってたわけですが、後のために記録を残していこうと思います。
*
配線ですが、今回は、
- ボリュームにShadowのキルポット搭載。
- トーン1はローパスフィルタ
- トーン2はハイパスフィルタ且つ、スイッチポットにして3P.U.同時タップ
の3つがポイントです。
キルポットは、前にもレスポールに取り付けたことがあるので大丈夫。トーン1も普通のストラト配線なので問題なし。
問題は、トーン2のタップ。
今回つけたP.U.は3芯。製品添付の取説どおりに配線すれば1このタップは問題なし。スイッチが6pなので、2こ同時タップも大丈夫そうです。ですが、3こ同時にするにはどうする?9pのタップスイッチが要る?
オーナー様のお話では、「前に持ってたSCHECTERの本田モデルは普通の6pスイッチポットで出来てた。」とのこと。ググってみたら、その本田モデルの配線リペアをされている方の記事を発見!
↓パーソンズ。
http://www.ma2da-online.net/
配線写真をみて、なんとなくわかりました。
通常のスイッチでのコイルタップは、P.U.→タップスイッチ→5WAYスイッチなんですが、3こ同時にやる場合は、P.U.→5WAYスイッチ→タップスイッチになるようです。なるほど。
ということで、配線できました。ボディにとりつけてみます。
*
ここまで丸2日費やしてしまいました・・・。引き渡し日まで1wのバッファを置いたつもりでしたが、思わぬロスorz。