イタコベースの続きです。一週間寝かせましたので、塗料は完全に硬化してます。早速、水研に入ります。
硬化の過程で、吹き付け塗料の”しぶき”が付着してしまったようで、だいぶザラつきがあります。
#1200でザラつきを落としていきます。
裏側も完了。
さて、では仕上げの艶消し塗料の吹き付けに入ります。
ウレタンクリアーにフラットベースを混入して艶消しにします。
前回zunkocasterのネックの時はちょっとフラットベースの分量を間違えて艶が消えなかったので、今回は慎重に且つどっぷりと。
こんな感じでしょうか。艶消し塗料といっても、厚く吹きすぎると艶が出てしまうらしいので、さらっと全体に吹き付けます。
ちょっと白っぽくみえますが、硬化の過程ですこし色味は落ち着くと思います。
これで塗装工程は完了です。
マット仕上げの場合は、この後の磨きの工程がないので、次はいよいよ組み込みに突入します。
*
いやー、真夏前に塗装が終わってよかった(^^;。
クーラーが無いので、かなりツラいことが予想されまして・・・。
しかも、夏場は湿気で塗料ののりも良くないので、塗装ブースは秋口まで一旦閉めようかと思ってます。
それにしても今日は比較的やりやすい気温でよかったです。
コメント