【カスタマイズ】レスポールのリフィニッシュ(3)
2015年2月15日 カスタマイズ
さて、機材も整ったところでいよいよ塗装に入ります。 塗装面以外をしっかりマスキングして... 次に色を調合します。 ホワイトをベースに、バンチャク(染料)のレッド、ブルーを使います。 見本の写真(これ)をみながら、薄ピン …
【ずん子ギター】ポジションマーク(2)
ずん子ギター、ポジションマーク作りの続きです。 アクリル材、ABS材からポジションマークを切り出します。 刃の細かいノコギリ「ピラニアン」を使います。 その昔、小学生当時のガンプラブームの際、模型雑誌に載っていた専門工具 …
【ずん子ギター】ポジションマーク
ボール盤を導入しましたので、ポジションマーク入れを。 まずは手持ちのジャンクネックを使ってお試し。旧ポジションマークを外してみます。 なかなかいいっすね!サクっと削れます。 このボール盤、音も …
【ずん子ギター】木地調整~
オーダーのずん子ギターですが、引き続きボディの木地調整中です。 先日カンナ掛けからペーパー掛けまでいきましたが、まだ小傷があったので、#180からやり直しました。 相変わらず、木口の部分が木目のザラつきも多く、面倒です。 …
【カスタマイズ】レスポールのリフィニッシュ(2)
2015年2月2日 カスタマイズ
続きです。 アンカースタッドを抜くためには、ちょっとした工具が必要です。 (ウチはストラト系がメインのため、レスポール系には若干不慣れなところもありまして。なのでこちらのサイトを参考にさせていただきました。) まずはボデ …
【リペア】N4のフレット詰まり
2015年1月29日 リペア
WashburnのN4です。 何を隠そう、ワタシはEXTREMEのヌーノ・ベッテンコートの大ファンでして。 学生時代はホントにコピりまくりました。(詳しくはこちらをご覧ください) ・ で、こちらのギターは、LOUDNES …
【カスタマイズ】レスポールのリフィニッシュ(1)
2015年1月28日 カスタマイズ
レスポールのトップ面だけをリフィニッシュしたいという依頼がありました。 オーナーさんからお預かりしたのは、epiphoneのレスポール。やや紫がかったブルーバーストの綺麗なモデルです。 ですが、オーナーさんのイメージとは …
【リペア】FUZZのスイッチ故障
2015年1月27日 リペア
「スイッチが効かなくなったのでみてほしい。」というご依頼が来ました。 これです。 FulltoneのUltimate Octaveです。 しかも銀色の筐体の初期型! これのFat/brtの切り替えが効かなく …