続きです。
アンカースタッドを抜くためには、ちょっとした工具が必要です。
(ウチはストラト系がメインのため、レスポール系には若干不慣れなところもありまして。なのでこちらのサイトを参考にさせていただきました。)
まずはボディを傷つけないために、「印鑑マット」を。
アンカーのサイズに穴をあけます。
次に用意したのが、パイプと8mmの六角ボルトとワッシャー代わりの金具。
これを使ってアンカーを抜き出します。
まずはアンカーにマットの穴を合わせ、
パイプ、ボルトたちをセットしてスパナでグリグリとねじ込んでいきます。
するとアンカーがずるずると抜けてきます。
全部抜いたら、いよいよ塗装落としにはいります。
#180のペーパーでガリガリと落としていきます。
ある程度色の部分がとれたら、#240に番手を上げて整えます。
ほぼ剥がし完了です。
トラ目は残りました。今回は、サンディングシーラー層は剥がさず残します。
やや青く残っている部分は、ピックガードの下になっていて日焼けしなかった部分です。
この後、さらに番手を上げて#400~#600くらいまで磨いていきます。
今日はここまで。