【実験】ギター、ベースに水性塗料を使ってみた(1)
2017年8月7日 カスタマイズ
お知らせにも告知したとおり、諸般の事情によりギターの塗料を有機溶剤系から水性に切り替えることにしました。 正直、防毒マスクをしてはいるものの、有機溶剤の激臭はホントに身の危険を感じてましたので、長い目でみれば、この選択し …
【イタコ・ベース】その後
先日、無事にオーナー様にお引渡ししたイタコベースですが、残念ながら不良個所が・・・。 ボディに、先にお渡ししたイタコステッカーを貼って、(位置調整のために)一旦剥がしたところ、塗料まで一緒に剥がれてきたとのこと。 まさか …
【ずん子ギター】フレット詰まり1
イタコベース納品と引き換えに、ZUNKOCASTERが戻ってきました。 オーナー様のお話では、17フレットの音づまり不具合があるとのことでした。 早速確認すると、たしかにビビリどころじゃない詰まりがあります。 ネックは反 …
【イタコ・ベース】ネック新調11
さて、イタコベース最後の関門、フレット調整です。 12フレット以降をマスキングして、すり合わせします。 次に、スポンジ研磨剤でフレットのエッジを丸めていきます。 最後にピカールで磨きます。 再度、ボディに組み込んで、音づ …
【イタコ・ベース】ネック新調10
イタコベース、組み込みに入ります。 まずはペグのブッシュを打ち込みます。 穴が若干0.5mmほど小さかったので、リーマーで拡張してから入れました。 ペグを取り付けます。 新ピックガードにパーツを配置し配線していきます。 …
【イタコ・ベース】ネック新調9
ボディ、ネックとも艶消し塗装が硬化しました。 特に大きなキズもないようです。ムラもありません。一安心・・・。 では、フレット仕上げに入ります。 マスキングしてスリ合わせ後、磨いていきます。 できました。 さて、いよいよ組 …
【イタコ・ベース】ネック新調8
ネックのクリア塗装が硬化したことを確認して、軽く水研します。ブツを取る程度。 終わったら、仕上げの艶消しクリアを吹きます。 ボディにも。 これで、特にムラや塗残し、大きな傷などが無ければ、塗装工程は終了です。 最後の難関 …